おうむらの国内サッカーブログ

Jリーグ、ルヴァンカップ、天皇杯、大学サッカー、ユースサッカーなどの国内サッカー試合レポートなどを書きます。

2018年J1チーム戦力分析&プレビュー/川崎フロンターレ

プレビューまとめ記事はコチラ

シルバーコレクターと言われた川崎だったが、リーグ戦で優勝。
風間監督が作ったものに、鬼木監督が良い形で積み上げられた。

ボールを保持しパスで崩していく攻撃的なサッカーで、
名実ともに2017年最も強かったチームと言える。

ここ数年、誰もが川崎のサッカーの強さや良さを認識できていたと思いますが
それがついに結果となって現れたシーズンでした。

川崎フロンターレの移籍・補強

IN

名前 / Pos / 前所属
齋藤 学 / MF / 横浜F・マリノス
鈴木 雄斗 / MF / モンテディオ山形
下田 北斗 / MF / 湘南ベルマーレ
大久保 嘉人 / FW / FC東京
赤崎 秀平 / FW / 鹿島アントラーズ
守田 英正 / MF / 流通経済大学
脇坂 泰斗 / MF / 阪南大学

OUT

名前 / Pos / 所属先(動向)
森本 貴幸 / FW / アビスパ福岡
井川 祐輔 / DF / イースタンSC
三好 康児 / MF / 北海道コンサドーレ札幌
可児 壮隆 / MF / ガイナーレ鳥取
板倉 滉 / DF / ベガルタ仙台
大塚 翔平 / FW / 未定
狩野 健太 / MF / 未定
ハイネル / FW / ポンチ・プレッタ

昨年の戦力を残し、大久保嘉人と齋藤学を獲得。
この記事では以降出てこないが
鈴木は若くして多くの出場経験を積んでおり
脇坂も大卒ルーキーながら元々川崎ユース出身で、共に計算出来る。
J1トップクラスの選手を各ポジションに二名以上は確保でき、選手層は相当厚い。

川崎フロンターレの予想スタメンとフォーメーション

ーーーーー小林ーーーーー
ー家長ーー中村ーー阿部ー
ーーーネットー大島ーーー
ー車屋ー谷口ー奈良ーエウシーニョ
ーーーーソンリョンーーー

その他の主な戦力
FW:大久保、齋藤、知念、赤崎
MF:長谷川、森谷、下田、守田
DF:登里、田坂、武岡、舞行龍ジェームズ、エドゥアルド
GK:安藤、新井


補強が齋藤と大久保なので、2列目とトップを試行錯誤することになる。
とはいえ、基本布陣は恐らく昨年のまま。
ACLと平行して過密日程を戦う中で、
齋藤学の回復具合も含めて
ケガやコンディション見ながら再構築していくと思う。

川崎フロンターレのポジション別戦力分析

GK-過密日程をチョンソンリョンだけで乗り切れるか

昨年と同様にチョンソンリョンが正ゴールキーパーを務める。
セービング能力が高い本格派で、
身体的にも精神的にも非常にタフで、定位置を譲らない。

これに続くのは実績からしても新井。安藤は2番手を狙う。

DF-奈良とエドゥアルドの争いに注目

センターバック

センターバックのうち一枚は、日本代表入りを目指す谷口。
プレー幅が広く、高さを生かしセットプレーからの得点も期待できる。

もう一枚は、奈良とエドゥアルドが争う。
高くて強くて左利きのエドゥアルドだが、
奈良と比べると僅かに安定感に欠ける。
奈良はエドゥアルドほどではないが十分な体格があり、
機動力があって平面に強い。

舞行龍ジェームズも能力が高いが、
前述の3名はJ1トップクラスの選手であり
出番はなかなか回ってこなさそう。

右サイドバック

右サイドバックはエウシーニョで確定。
サイドバックに必要な能力を兼ね備え、
流れの中でゴールまで決められる、極めて希有なプレーヤー。

控えとなる田坂や武岡はMFの素養があり技術的に優れるが
エウシーニョとの競争では分が悪く、
むしろ彼等のウィークポイントである守備力に優れる守田に期待がかかる。

左サイドバック

左サイドバックは車屋で確定。
ステレオタイプなサイドバックタイプではないものの、
技術と体格に優れ、風間チルドレンらしいプレー幅の広さを持ち、
低い位置からボールを運んで決定機を生み出せる選手。

車屋に続くのが、登里。
技術では車屋に勝り、抜け出してクロスという形こそ無いが決定機に絡める選手。
体格面のハンデを補う運動量と献身性で局地戦のディフェンス力も結構高く、計算できる。

MF-選択肢の多い両ワイド。基本は昨年そのままか

ボランチ

昨年同様に、大島とエドゥアルドネットのセットが基本。

技術とパス精度に加え急所を見極める戦術眼が高い大島は、
守備力、前線への飛び出し、そしてシュートへの積極性という、
彼に不足していた要素を多く手に入れ大きく成長。
川崎のパスサッカーには欠かせない選手となっている。

エドゥアルドネットも川崎らしい技術に優れる選手だが、
他のボランチ候補と比べると
フィジカルに優れ玉際に強いことが何より大きい。
川崎サッカーへのフィット度合いも高い。

この2名のポジションを狙うのは、森谷と下田。
展開力が魅力の下田だが、
川崎サッカーへの適正からすると
基礎技術に優れ運動量がある森谷がリードしている。
消えている時間が目立つ選手だったが
ボールに絡む回数が増えており、ミドルシュートもある。

守備的オプションとして、守田が使われる可能性もある。
右サイドバックにおいても同様だが
ディフェンス力が高い選手が少ないので
複数の守備的ポジションをこなせる守田は重要なピースになる。

中村や谷口もボランチが出来るが、
各々が最も得意とする基本ポジションでの起用が多くなるはず。

トップ下

中村がレギュラー第一候補。
得意のスルーパスのみでなく
ロングパスによる大きな展開や前線への飛び出しまでをこなす。
試合の流れを読む力にも長け
試合中にポジションを修正しながらゲームメイクできる。
リーダーシップをとって精神的支柱になる選手ということもあり
よほどのコンディション不良が無い限りは外せない。

FC東京から復帰する大久保は、
前線ならどこでもこなせるために左右サイドでの起用も考えられるが
トップ下がメインになりそう。
気持ちを前面に押し出す姿と高いシュート意識は、川崎には不足気味。
下がってきてのビルドアップも出来る、引き出しの多い選手。

何度かここのポジションを任されたことのある長谷川竜也もいる。
小柄だが、高いテクニックを生かして
密集エリアでも自分を生かし決定的なシーンを作れる。
中村や大久保とは違う特徴を持ち、勝負所での途中投入が想定される。

サイドハーフ

サイドは昨年同様に家長と阿部が基本セットになる。

家長のキープ力は圧倒的で、とにかくボールロストが少ない。
押し込んで敵陣地内でのパス回数が多くなる川崎サッカーの中では欠かせない。

阿部は得点力に優れ、ワントップ布陣系において第2のFWの役割を担える。
比較的センター適正が高い選手が多いので
サイドで上下できるという点でも貴重な選手。

新加入の齋藤学は、ケガから復帰後、得意とする左サイドでポジション争いとなる。
ゴールに直線的に向かうプレーは良いアクセントになる。
最初はジョーカーとしての役割が想定されるが、そこでインパクトを残せるか。

トップ下候補の長谷川竜也は、左サイドの候補でもある。
比較的プレッシャーが弱いサイドで、技術力と打開力を生かせる。
一方の大久保は、どちらかというとトップ下かトップに置かれるケースが多そう。

左サイドハーフに適正がある登里は、
左サイドバックの選手層の薄さと、サイドハーフの層の多さを考慮すると、
左サイドバックがメインになってきそう。

左右サイドを問わないのが、家長、阿部、そして一応大久保。
左サイトを得意とするのが、齋藤学、長谷川、登里。
整理すると右サイド候補が少ないが、
2年前、大久保がトップで小林が右サイドだったことを考えると、
小林を右サイドに置く布陣も考えられそう。
阿部もそうなのだが、相手に固く守られる展開が想定される中
得点力の高い選手の絶対数を増やす&サイドに置いてシュート機会を増やすプランは、理解できる。

FW-得点王・小林悠をどこに置くか

ワントップ

昨年得点王の小林悠が第一候補。
高い決定力と、豊富なシュートパターンを併せ持ち、得点期待率が非常に高い。
小林を外す選択肢は無い。

が、前述の通り小林を右サイドで使うプランがあるのに加え、
ケガが非常に多い選手のため、ワントップが空く事は考えられる。
その場合の候補は、知念、赤崎、そして大久保。

知念はいい意味で川崎らしくない力強さを持つ選手。
競り合いながら強引に裏に抜けたり
前線で体を張って反転するなどのプレーが出来る。

赤崎はポジショニングに優れるタイプ。
シュートチャンスを逃さないのみならず
ライン裏を狙い続け相手守備ブロックを押し下げられる。
ボールに触って簡単に叩くプレーも出来るので、川崎サッカーへの親和性が高い。

最後に大久保。
2列目においてプレー機会を増やすことでも良さは出せるが、
よりゴールに近い位置におき役割明確特化させることで、
得点が期待できるのは2年前に示せている。

川崎フロンターレの総評・順位予想

2位

選手層は相当厚くなっているので
ターンオーバーしながらの過密日程を加味しても良い成績が期待できる。
とはいえ大久保や齋藤学を組み込めないようだと、
昨年そのままのチームになってしまい、連覇は遠くなる。

一旦は完成形と言えるレベルに達し、最高結果も残せたチームを
どうやって進化させていくのか、鬼木監督の手腕が問われます。

プレビューまとめ記事はコチラ