おうむらの国内サッカーブログ

Jリーグ、ルヴァンカップ、天皇杯、大学サッカー、ユースサッカーなどの国内サッカー試合レポートなどを書きます。

試合レポート Jユースカップ準決勝 清水エスパルスユース 2-0 アルビレックス新潟U-18 2018/11/11

11/11(日) 11:00 ベアスタ
清水エスパルスユース 2-0 アルビレックス新潟U-18
得点
丸山 優太朗(清水)
佐野 陸人(清水)

清水エスパルスユース

ーーーー川本ーー佐野ーーーー
丸山ーー中里ー五十嵐ーー青島
佐塚ーー監物ーー栗田ーー望月
ーーーーーー天野ーーーーーー
控え
石井、鈴木、小川、荒木、成岡、斎藤、ノリエガエリック

アルビレックス新潟U-18

ーーーー鈴木ーー本田ーーーー
本間ーー五十嵐ー和田ーー辻ー
西山ーー押久保ー岡本ーー原田
ーーーーーー藤田ーーーーーー
控え
土山、木村、柴崎、高橋、小田、笹川、小林

公式の記録ページが見つからない…。ここしかないのかな
https://www.jleague.jp/jyouth/2018/match/semi_final.html





組織力と、個の力の、両面で、はっきり清水が上回った試合でした。

後方からのビルドアップをなんとか成立させたい新潟でしたが
洗練された4-4-2ゾーンディフェンスを使いこなす清水を超えていけない。

新潟は両サイドバックが大きく開いてサイド幅を取るスタイルで
確かにボールこそ動かせましたが、
清水のポジションバランス調整や連動性が、新潟の揺さぶりを、上回る。
ゾーンを崩せない上に、清水のほうが球際で強かったので、
特に中央で縦に入れるボールを奪われてショートカウンターを受け続けました。

裏への長いボールを選択するケースも何度か見られた新潟でしたが、
そもそも前からのプレスを仕掛けておらず
4-4-2ゾーンが崩れていない清水にとっては大きな問題にならない。
確かに低リスクですが、攻撃バリエーションの一つ以上の意味は持たせられず、劣勢を引っくり返せない。
特に前半は、こぼれ球からのミドルシュートが精一杯という新潟でした。

最も可能性が高かったのは、新潟10番の本間のドリブルでした。
左からの本間の仕掛けは、この試合で清水を攻略できそうだった唯一のポイントです。
本間にボールを回してわかりやすく使っていく形を
もっとたくさん作りたかったはずの新潟ですが
清水の守備はそれを許さなかった。




とにかく清水が固く、強かったです。
チーム全体で、攻守問わず球際で競り負けず、
ドリブルでチャレンジできる精神力と、
一枚くらいは剥がせる技術力、
そしてそれを一試合続けられる体力が、ありました。

新潟の攻撃はボールを回すので精いっぱいで単騎での仕掛けが多く
単純な攻撃に終始してしまいました。
清水は2種年代ではトップクラスの守備組織構築が出来ていたので
ワイドに開いてのボール回しで、本来は中央からチャンスを作れたり
本間が仕掛けるシーンもたくさん作れたはずのところが
うまくいかなかったのかな、と。

清水の守備は安定していました。
4-4-2ゾーンはとてもきれいで、
センターラインが安定していてプレスバックも精力的。
最後方には、U代表の監物と、大きく成長した栗田、
世代トップレベルのGK梅田に代わって活躍するGK天野がいます。




そして、得点シーン。
1点目、シュートを放った丸山が中央でパスを受ける際にも
ダイアゴナルに抜けていく選手がいたし、
2点目だって、グラウンダークロスに対して
ニアで潰れた選手がいたから、佐野がファーでフリーになった。
複数人が連動した攻撃をなかなか見せられなかった新潟と比べると、
こういったところに、確かな差があったように思います。

↓準決勝のもう一試合も書きました
www.soccer-bless.info